blog

2020.07.06

足場組立等作業の特別教育を受講する。

投稿者:野田 真

いつか取らねば、と思いながらなかなか受講できていませんでしたが、昨日行ってきました。

場所は浅草の台東区民会館。時間は午前9時半開始。

浅草寺のすぐ近くです。

講習は足場意外にもあり、受講者もたくさんいました。

本当は3月に予約したのですが、コロナのためにキャンセルしました。

この時期に変更で正解だったかな。

自動車免許の更新の講習以来の講習。9900円と安くはなく、しっかり学ばねば。

午前の1限目は9時30分から10時40分。10分休憩。2限目は10時50分から12時まで。

立派なテキストが配られ、先生のお話聞いたり、スライド見たり、テキスト見たり。

いろいろなタイプの足場があることがわかりました。11時半すぎると腹が減って腹が減って、お昼ご飯のことだけ考えてました。

やっと12時になり1時間のお昼休憩。同フロアに飲食店はあるのですが、外に出ました。

蕎麦がよかったのですが、近くになく、雨も降っていたので、近くの吉野家にしました。

牛鮭定食は無敵、大好きです。

午後開始。3限目1時から1時50分。10分休憩。4限目2時から3時。10分休憩。5限目は3時10分から4時。10分休憩。6限目は4時10分から5時10分。

食後のせいもあり、普段昼寝もするので、眠く眠くて。ずっと座っているからお尻は汗かくし、腰は痛くなるし。なんて座学は辛いのだ。高校2年と中学3年の甥っ子達は毎日すげなーと。

喫煙者は大変そうでした。休憩の度にエレベーターで1階に降りて、外の喫煙所までいっていました。

今まで『イントレ 』と呼んでいた作業台は、建設業界では『移動式足場(ローリングタワー)』でした。

スタジオに務めていた頃、2段イントレ を一人で組み立ててバラして一人前、見たいな風習がありました。懐かしくもあり、ここのところは頑張って受講しました。

眠気、体中のコリ、痛みに耐えに耐え、最後の小テスト(マルバツ20問)をして、終了!

これでイントレ をレンタルすることができます。

これからフォトグラファーとしてどれくらやっていけるかはわかりませんが、一度くらいはこの特別教育を受講してて良かったと言える日が来ると思います、多分。

雨も上がりせっかくなので、浅草寺にいきました。まだまだ人はまばらで、お店も閉まっていました。

早くコロナが収束することを祈るばかりでした。